━━━━ 磁化水(磁気処理水)とは ━━━━
TOPページへ

●水の構造、磁気処理の理論

磁化水(水の磁気処理)
(水の構造・大きな水から小さな水へ・クラスター)

磁気処理のメカニズム
(磁石の間を通ると水はどんな作用を受けるか・磁化水はどんな効力があるか)

磁気処理の理論
(スケール付着防止の理論・凝集沈殿作用効果の促進の理論・スケールや錆の除去作用の理論・防食に対する理論)

●磁気処理をする

磁気処理をする水流の効果的な状態は?

磁気処理をするのに最適なスキマは?

磁力の強さによる装置の性能について?

磁気処理に最も適した水は?

漏洩磁場の影響はあるのか?

●効果、その他

あらゆる配管に効果はあるのか?
(鉄管・亜鉛管への効果について・塩ビ管の効果について)

配管内部に形成される皮膜とは何?

錆は磁石に吸着するのでは?

磁化水の効果はどれ位もつのか?

磁化水の腐食についてはどうか?

浄水器・アルカリイオン整水器との違いは?
(浄水器・アルカリイオン整水器・磁気処理器)

セラミック処理との違いは?


磁化水の効果と特徴

 
ex1up↑
磁化水(水の磁気処理)

水の構造

本来「水」は磁気の影響を受けると活性化するという性質を持っています。磁化処理水の性質を理解いただくために学校で学んだ化学を思い出してください。


は1個の酸素(O)と2個の水素(H)が結合した物質で化学記号が(H2O)と表されますね。

ところが、私たちが使っている水道水などは実はH2Oという1個の分子が単純に多数、存在しているわけではないのです。水の分子同士がお互いに引きつけあっていくつかの水分子が結合しているのです。

水の構造は一個の水分子が水素によってお互いに引きつけあって水分子の結合体(集合体)からなりたっています。こうしたいくつかの水分子の結合体又は集合体を「クラスター」と呼んでいます。この結合一般的に水素結合と言われています。
一個の水分子 水分子のかたまり「クラスター」


大きな水から小さな水へ


ふつうは、水道水などの水のクラスターは平均12個の水分子からできています。しかし、磁力が働いている磁場を通過し出来上がった磁化水の水分子は平均6個とクラスターが小さくなります水の性質はこのクラスターの個数によって変わってくるのです。クラスターが小さくなることによりこの磁化水の大きな力が発揮されるのです。

水分子の結合(水素結合)はなんらかのエネルギーを加わると分裂することがわかっています。水が磁場を通ると、水の中に電気が流れます(この原理はフレミングの右手の法則によって解明されています)。この刺激で 分子間の結合が分裂し、磁場が強力なほど、また磁場を通る水の流れが速いほど活発に生じます。 クラスターが小さくなると浸透性、つまりしみ込む力が高まります。そのため、磁気処理水は微粒子化された分体内に吸収されやすくなります。

おいしい水は、科学的根拠に基づいて作られます≫
大きなクラスター 小さなクラスター

水の流れを強力な磁石ではさむと、水中の陽イオンと陰イオンはそれぞれ反対に移動し、陽極と陰極を形成します。この結果、(+)イオンと(-)イオンが整列されます。この作用により水の分子から不純物の分子を切り離し、大きなクラスターから小さなクラスターになり水本来の活性を取り戻しおいしい水を作ります。


ex2up↑
磁気処理のメカニズム

磁化水とは、磁気処理を施した水のことです。通常、下図に示したように、永久磁石のN極とS極の間をある流速(2m/s以上)で通した水を指します。

磁気処理をするのに最適なスキマは5o以下です。(磁石研究の第一人者である谷腰欣司先生の理論『磁力の強さは5oを超えるとその強さが2乗に反比例する』に基づきます)

磁化水は特にロシアや中国で盛んに研究されています。例えば、硬度の高い水の水垢防止に効果があると云われています (ヴエ・イ・クラッセン:水の磁気処理)。しかし、データのばらつきが大きいのも事実ですが、効果の現れはかなり高いレベルになっております。

建設分野でも、コンクリートを製造する際に磁場の間を通した水で練り混ぜを行うと圧縮強度の大きいコンクリートが得られたというような研究報告が発表されています

磁場の間に水を通すと水の性質が変わる。このことは磁気の何らかの作用によって、水のクラスターが細分化されるからである、という説があります。すなわち、クラスターが小さくなっているために水の浸透性が増すなどの活性化が起きているというものです。また、磁気によって引き起こされる電流の作用によって効果が現れるのだ、というような説がもっとも有力な説となっています。

磁石の間を通ると水はどんな作用を受けるか

全ての物質は磁場と相互作用をする性質、すなわち磁性をもっています。相互作用の強さや方向に従って、磁場方向に強く引きつけられる強磁性体(ferromagnetics)、弱く引きつけられる常磁性体(paramagnetics)、および弱い反発を示す反磁性体(diamagnetics)に区分されます。水は反磁性体に属しています。反磁性は物質内の電荷が磁場を遮蔽しようとするために生じるもので、水の他に磁気モーメントをもたないイオン結晶や有機物が反磁性を示します。反磁性体は磁石、それも強力な磁石を近づけると幾分反発します。しかし、この磁気に対する性質は非常に弱いので、水分子の場合も、分子そのものが磁気に影響されるということは考え難いことです。もしそのようなことが起きるとすれば、現在医療診断で威力を発揮しているMRIは人体に大きな影響を与え、健康診断には用いることが出来ないことになるでしょう。

水のいろいろな性質は、熱エネルギーの出し入れを伴って発生することが多いのですが、水に作用した磁場の磁気エネルギーと水の熱運動エネルギーの大小を比較した場合、例えば、「1T(テスラー;=13,000ガウス)の磁場のエネルギーは常温の水の熱運動のエネルギーと3桁も違うから云々」、というような議論もありますが、化学反応で云えば、熱反応と光反応を一緒にして反応系に加えられたエネルギーの大小で反応の大小を議論するようなもので、エネルギー源が異なると、エネルギーの大きさが同等でも全く違った反応が起きることが多くあります。これについて詳しい議論をするときには、加えられたエネルギーが物質のどのような状態に対してどのように作用するかを理解することが重要になります。

ここで重要なのは水が磁気の影響を受けるとして、水の溶存イオンの影響です。磁場内を水が流れるとそれに伴って溶存イオンも流れていきます。したがって、発電機の原理と同様にして、磁場内を流れるときに電気が起きます。この電気の作用で水が何らかの変化を受けているのだとも考えることが出来ます。水垢防止に磁気処理が有効な場合があるのはこのためではないかと考えている学者も多くいます。

磁化水はどんな効力があるか

水が磁場の作用を受けたときの変化は多方面に渡ってその効果が報告されており、すべてが磁化水の作用であると言い切ることは出来ませんが、溶存イオンの多い、普通の水道水のようなものに磁場を与えると、僅かながら電気が起きます。水を磁気処理することで、特に共通して現れる効果として「水垢防止になる」、「コンクリートの強度を上げる」、「人の健康によい」等々の報告がなされています。
 磁化水の効果

ex3up↑
理論

スケール付着防止の理論

磁場間を通過する水は、ここでイオン分極の状態になります。この際にパイプの中央で、正・負イオンの衝突と濃縮が同時に起きます。これは、水中に溶存(溶解)しているイオンがそれぞれ結合しやすい状態に変化しているため、イオンの結晶化が促進します。
すなわち、通常はパイプの壁側でスケールとして発生するのですが、磁気処理をした場合スラッジのような極めて細かい目に見えないほどの結晶が水中で結晶化し、これらが水の流れと共に外部へと運ばれることになります。
その結果、配管に付着したスケールが徐々に除去されることになります。

凝集沈殿作用効果の促進の理論

磁気処理をすると濁っていた水の透明度が向上する結果が得られます。
これは、先に述べたように結晶化されたイオンが粗大化し、これが成長することで水の比重より重くなるため沈殿作用が促進されます。これは、コロイド(懸濁物質)の界面電位の低下が起こり凝縮し同様に沈殿作用が早くなるので水の透明度が向上すことを指しています。

スケールや錆の除去作用の理論

正イオン・負イオンはパイプ内面に沿って分流を起こします。
これは、スケール付着防止の理論で述べましたパイプの中央で、正・負イオンの衝突と濃縮が同時に起きた後の状態を指します。
ここでは、イオン衝突、結晶化の後なのでイオン希薄化(一種の水の軟水化を意味します。)が起きることになります。希薄化された水は溶解性の高い水であるため、すでにパイプ内面に付着したスケールや錆の混合結晶が自然に溶解し少しずつ水と共に流れ出していくことになります。
磁気処理することで、既存のスケールや錆が溶解流出しパイプ内部が次第にきれいになることになります。

防食に対する理論

腐食の原因は、水の中に溶存する酸素による腐食、塩素の濃度、異種金属の結合(例えば銅と鉄)、バクテリアによるもの、低いPH(酸性水)、水の急激な温度変化、腐食性の炭酸ガス(特に井戸水に多く認められる)、高い硫酸イオン濃度及び水素等いろいろな原因があります。
これらは、いずれも電気化学反応を起こしこれが腐食の大きな原因になります。
防食と一言で言ってもいろいろな対処方法があり、一つの手段で全てを解決することは不可能です。これらを全て解決するには相当の高額な設備が必要になることになります。
磁気処理の場合水中に溶存するカルシウム、マグネシウム、ケイ素等を水中での結晶化を促進し、これらが片栗粉のように極めて薄くパイプ内面の凹凸に沈着し炭化カルシウムの防食皮膜を形成します。このカルシウムが防食作用の大きな役割を果たしています。
天然に存在する安全な防食材ということです。
もう一つの作用として、強力な酸化還元反応の活性種として酸素と水が生成されます。
磁気処理をすると、水道水はPHが7の中性に向かって低下していきます。水道水を用いた場合磁気処理により水酸イオンが放電され、この放電により電子の全部が水素イオンや溶存する酸素がそれぞれ受けます。
PHが下がるのは、磁気処理で生成される電極反応によります。これは、放電によって育成する電子の全部が水素イオンの消費に使われず、それぞれの水素イオンが関与しない反応が起きることを意味します。
このことから、もう一つの防食性として還元反応による防食作用も兼ね揃えていることになります。

ex6up↑
磁気処理をする水流の効果的な状態は?

水等の流体の流れ方は、層流と乱流に大別されます。
層流は、スポットクーラーなどのように管の中を一定方向に規則的に流れる状態をいいます。乱流は、管の中に障害物を入れることでその部分の流れが乱れた状態をいいます。
磁気処理をする場合、その処理方法は様々ですが、多くはその部分での水の流れは層流になります
コアマジックの場合、中に鋼球が封入されていますので処理部分は乱流になります。磁気処理をするのに最も適した水流の状態は乱流ですので、磁気処理をする能力は飛躍的に向上します。


【コアマジック】

ex7up↑
磁気処理をするのに最適なスキマは?

磁気処理をするのに最適なスキマは5mm以下です。
その根拠として、磁石研究の第1人者である谷腰欣二先生の理論によりますと、
『磁力の強さは5mmを超えるとその強さが2乗に反比例する』
この理論に基づきます。
コアマジックは、鋼球を封入することにより最適なスキマを維持しております。
磁気処理のメカニズム

ex4up↑
磁力の強さによる装置の性能について?

水を磁気処理する場合、よく磁力の強さを問題にされる場合がありますが、水を磁気処理する場合、最適な磁束密度(磁力)は0.08〜0.4mTの範囲とされています。この範囲内であれば磁力が強いほど効果は当然良くなります。
しかし、0.4mTを超えると例えこの数字より強くても効果は、あまり変わらないことになります。
よく、磁石の強さが1.3Tの強力な磁石・・・云々というコメントがありますが、これはあくまでも中心部の磁力の強さを表すもので、決して間違った表現ではありませんが、水の磁気処理における本当の磁力表示は表面磁束密度の強さが重要になることを理解することが最も重要になります。
また、何十万ガウスの磁石を使用しているという表現をしている場合もありますが、永久磁石の場合は地球上で最も強い永久磁石は、ネオジ磁石の1.3Tが最高ですので、何十万ガウスの磁石を使用している場合は電気的なものであると考えられます。

*注 T(テスラ):磁力を現す単位で、以前はG(ガウス)と表示されていました。1T(テスラ)=10,000G(ガウス)

ex13up↑
磁気処理に最も適した水は?

水の磁気処理に最も適した水は、水の中に溶存する様々な成分の含有量によります。
磁気処理は、フレミングの右手の法則により磁場間に発生する電流を使って水の状態を変化させています。従って、水に溶存している元素(+イオン、−イオンの各元素)が多いほど非常に高い能力を発揮します。
つまり、残留塩素、その他(カルシウム、マグネシウム、錆等)の不純物が多いほど磁化処理に適した水と言えます。
*硬水の方が軟水よりもカルシウム、マグネシウムが多く含まれているため磁気処理に適していると言えます。
純水などのように、極めて溶存する成分が少ないと磁気処理をしてもその変化は分かり難いものになります。
磁気処理によって、水道水などの水は5環韻の形態から準6環韻へと変化するためです。
ちなみに水の形態は、5環韻、準6環韻、6環韻の3種類の形態があり5環韻を水道水などの水と位置づけると6環韻は、湧き水などのような極めて不純物の少ない水と考えると分かりやすいと思います。

* 水のなかに含まれるカルシウムとマグネシウムの合計量を数値化したものが硬度で、この数値が高いものを硬水、低いものを軟水と呼びます。カルシウムとマグネシウムがたくさん入っている水が硬水、少ない水が軟水ということです。

ex5up↑
漏洩磁場の影響はあるのか?

コアマジックの構造上(ハウジングおよび鋼球の)組み合わせにより外部への磁場の遮断効率が優れています。しかし、強力な磁石を使用しておりますので精密機器などは極力近づけないことが懸命です。
今現在、漏洩磁場の完全な絶縁技術は確立されていませんので、埋設の場合は30cm以上、露出の場合は、50cm以上は精密機器等と離して設置することをお勧めいたします。
余談ですが、最近磁場を外部に逃がさない素材が開発されました、まだ実用レベルではありませんが、これが実用ベースになりますと益々磁石を安心して使用することができますので待ちどうしいものです。

ex8up↑
あらゆる配管に効果はあるのか?

鉄管・亜鉛管への効果について

管内の錆びや詰りを除去し保護します。
配管内部に皮膜(水に含まれるカルシウム等の成分)の形成により配管内部を保護し寿命を向上させます。

設置後数日以内に、配管内部の除去作用が始まり赤水が発生します。これは、磁化水が供給されていることを示し、効果が出始めている証拠となります。
言い換えれば、赤水が出始めることは磁化水により配管内部の錆びの除去作用が始まったことになります。赤水は、配管内部の錆が除去され内部に皮膜(水に含まれるカルシウム等の成分)ができるまで続きます。目安として、1ヶ月〜2ヶ月位です。状況によって、もっと早く終息する場合や、長く続く場合もありますが、これは鉄配管を施工してどの位経年しているかが問題になりますので、この数字はあくまでも目安としてお考え下さい。
水道水をご使用になる場合、赤水が完全になくなってからご使用になれば問題なく磁化水をご使用になることができます。
ご使用中配管内部の錆の塊(大きいものでは小豆位の大きさ)が出てきますので、ご注意して下さい。また、古い配管の場合錆によって止まっていた水漏れが、錆の除去効果により水漏れが発生する場合もありますので注意が必要です。

塩ビ管の効果について

長年に渡って使用していた配管内部の汚れ(水アカ等)を1週間〜2週間程度で完全に除去します。
蛇口から、半透明のような膜が出てきますのでご注意下さい。

ex9up↑
配管内部に形成される皮膜とは何?

配管内部にできる皮膜は、水に溶存(溶け込んでいる)成分によるものです。
特に、主成分となるのがカルシウムで磁化水が流れている限りごく薄い皮膜を形成しています。
カルシウムは、天然成分でありますので非常に安全であることはいうまでもありません。
また、鉄配管の場合は内部の赤錆が時間の経過と共にクロ錆に変化していきます。大きな塊は磁化水によって除去されますので水の通りは大幅に改善されます。クロ錆自体は、南部鉄の製品でお分かりになるように前面にクロ錆が施されているので、錆びにくくなっています。
この状態を、配管内部に形成することになります。
更に、カルシウムを主成分とした皮膜がこの上層部に形成されますので極めて安全な皮膜を磁化水が形成してくれることになります。


ex10up↑
錆は磁石に吸着するのでは?

赤錆は、酸化第二鉄といわれ完全な鉄と酸素の化合物となっていますので磁石には吸着されません。
しかし、磁気処理によって赤錆がクロ錆(酸化第四鉄)に変化しますので、このような形態になった場合は、磁石に吸着します。
従って、鉄配管を使用した循環回路には
コアマジックへの流入側にマグネットストレーナを設置し浮遊するクロ錆対策をする必要があります。(家庭用の水道管に付けるタイプの場合は全く問題はありません)

ex11up↑
磁化水の効果はどれ位もつのか?

磁化水の効果は、多くの見解があり様々です。
数時間しか維持できないと言う説や、48時間効果は維持できるなどと言った具合です。
弊社の見解としましては、4時間として考えております。
それはご使用になるユーザー様が、常に新しい磁化水をご使用することで最大限のニーズ(磁化水の効果)にお答え出来るからと考えるからです。
例えば、ある循環設備で磁化水を循環させる場合4時間以内で全て磁化水を循環させて頂く事を提唱しております。
こうすることにより、磁化水の寿命(4時間)を最大限に生かし、低コストで最大限の能力を磁化水が発揮できることになるからです。

ex12up↑
磁化水の腐食についてはどうか?

弊社が、独自で実施しました検証を工業分野と飲料水について次のような結果がでました。

工業用

弊社が、クーリングタワーの水を磁気処理後24時間経過したものを約20ヶ月保存しております。
結果は、透明感がその時の状態を維持しながら異臭・腐食は認められません。

飲料水

18リットルのポリ容器に磁化水を入れ、これを約3週間に渡り使用しました。
この結果、問題なく使用可能で異臭・腐食は認められませんでした。

このことから、磁化水の効果は長期に渡って維持されていることも考えることもできます。

ex14up↑
浄水器・アルカリイオン整水器とのちがいは?

浄水器

浄水器はフィルタを使用して水道水のなかに含まれている成分を除去して舞う装置です。
いやなカルキ臭は除去されますが、それと同時に水に含まれたミネラル分も併せて除去されます。従って、限りなく純水に近い(溶存物の含有量に関して)状態になります。
しかし、大きな問題があります。フィルタを長期に渡り使用し交換を怠った場合、このフィルタ部分が雑菌の住みかになり、健康に影響をきたす可能性があります。

アルカリイオン整水器

アルカリイオン整水器は水を電気分解しアルカリ水と酸性水を形成するものです。弱酸性の体質の場合その体質改善に効果はあります。しかし、副産物である酸性水は、漂白作用がありますので洗顔するとお肌にいいとも言われています。しかし、酸性水は、強酸性であるため手が荒れたり、これを排出することで、排水を酸性に変えてしまうと問題があることは意外と知られていません。
また、イオン水を作る電極が電気によって水に溶け込んで体内に吸収されることが、最近になって明らかになって今後議論を呼ぶことになるでしょう。

磁気処理器

永久磁石を使用し磁場間に水を通過させるだけで、水本来の持つ機能を蘇らせます。水の中の成分等は一切除去しませんが、ミレラルを含んだ水をそのまま体内に吸収することができます。
カルキ(塩素)の除去はできませんが、緩和することができます。
雨天時、水道水は非常に
カルキ(残留塩素)を多く含んでおります。時として基準を超えているときもあります。
この条件の水道水を磁気処理すると、基準内に収まります。
また、金魚の水も蛇口からの供給する水でも何らダメージを受けることはありませんので、非常に水が安全であることが立証されています。
【参考写真】

ex15up↑
セラミック処理との違いは?

水の磁気処理は、磁場間に発生する電流エネルギーとして利用しますが、セラミックによる処理は、セラミックから発生する遠赤外線エネルギーとして利用して、水を機能水にかえるものです。
能力としては、一般の水道水と磁化水の中間くらいの位置づけで一応の効果を得ることができます。
しかし、セラミックは長時間使用していますと徐々に水に溶けていきますのでこの点を十分注意する必要があります。
最近、水に溶けないものも開発され普及しつつあります。

ex16up↑
磁化水の効果
洗車  汚れ落ちがよい
 水滴が小さく乾燥が早いので拭き取りが簡単
切り花  花がイキイキ長持ち
 花瓶や茎のヌメリが減少
鑑賞魚  硝酸塩の低減
 水道水を直接加える水換えが可能
 (水換えの頻度が従来より、少なくなる)
お台所  材料の味が引き出されおいしく仕上がる
 調理理時間の短縮(煮物など)
 ご飯がふっくら炊きあがる
 野菜を水に浸して保存すると鮮度が長持ち
 食器の汚れ落ちがよく洗剤の節約
 手肌をいたわる優しい水(感触も柔らかい)
 排水溝のヌメリを防ぐ
 レンジフードの油汚れが水拭きでスッキリ
お風呂場  お湯の刺激が少なく髪にしっとり・肌に優しく潤いを与える
 湯冷めのしにくい温泉効果
 石鹸・シャンプーの泡立ち泡切れが良い
 水アカ・カビが取れやすい(お掃除簡単)
 排水溝のヌメリ・臭気を抑える
家庭菜園  吸収性が良く肥効の増大
 根の張りが良く丈夫に育つ
 病菌に対する抵抗力がつく
 花弁・葉肉が厚く花や実の持ちが良い
お洗濯  水落ちがよく洗剤節約
 生乾きの嫌なニオイが減少
 洗濯層の汚れを防止
トイレ  黄ばみ・汚れがつきにくく落ちやすい
 洗浄ノズルのツマリ解消
 貯水タンクのヌメリ減少
浄化槽  ヘドロの堆積減少
下水溝  悪臭の改善
ボイラー  熱効率アップで電気代・ガス代の節約に

磁気処理した水は!!
磁気処理した水道水で金魚鉢の水換え
金魚は元気です

クーリングタワーの貯水槽の水の透明度

磁気処理磁気処理前                  磁気処理後

稲の観察日誌 2004年 2005年

特徴

面倒なフィルター交換などのメンテナンス不要

赤サビ・スケールなどの発生防止や除去

有害な細菌類の活動を阻止し、しかも増殖を防止作用

薬品による2次公害もなし

一般的な浄水器と違い、装着した蛇口だけでなくご家庭に流れる全ての水が磁化水 

邪魔にならないコンパクトサイズ


このページの目次へ↑

TOPページへ

inserted by FC2 system